雑記とかドラマ【相棒】の魅力とか!

2022年はドラマ「相棒」関連の記事が中心です。

【相棒19第13話「死神はまだか」】ネタバレ&感想…ワガママ落語家師匠に悩む弟子の選択とは?

放送開始20周年を迎えたドラマ【相棒】は、2020年の秋から2021年にかけて新シーズン【相棒19】が放送されています。

 

水谷豊さん扮する杉下右京と反町隆史さんが演じる冠城亘(かぶらぎわたる)が、警視庁のたった2人の特命係として事件を解決に導きます。

 

この記事では2021年1月20日に放送された【相棒19第13話「死神はまだか」】のネタバレを含めた感想などを記述しています。

f:id:setosan1015:20210120191016p:image

(画像引用=テレビ朝日)

第13話「死神はまだか」はどんな話?

【相棒19第13話「死神はまだか」】

2021年1月20日放送

どんな話?

噺家の椿家團路(笹野高史)一門に路里多(立石晴香)が入門する。

新弟子は團路の家に住み込みで修業に励むのが一門のしきたりだったが、落語界きってのスケベ王として名を馳せる團路は、セクハラでも有名。注意するよう路里多に忠告していた兄弟子の駄々々團(水沢林太郎)は、それを團路に知られ、破門されてしまう。

ひと月がたったある日、椿家團路一門の会が開かれ、そのステージ上、演目『死神』を披露していた團路。演目中に観客の目の前で突然倒れ、なんとそのまま息を引き取ってしまう!

 

小手鞠(森口瑤子)からチケットをもらい、たまたま会を見に来ていた杉下右京(水谷豊)と冠城亘(反町隆史)はその現場を目撃。多くの観客がホールの外へ出されるなか、そのままなかに紛れ込んだ右京は、團路の死を悼む弟子の小ん路(林家正蔵)らの様子を見つめながら、破門になったはずの駄々々團が一門とともに行動していることに疑問を…。さらに、大袈裟なくらい團路の死を悲しんだ怪路(遠山悠介)にも疑いの目を向け…?

捜査一課の伊丹憲一(川原和久)、芹沢慶二(山中崇史)、出雲麗音(篠原ゆき子)の3人までも召集した「特命係」は、がんを患っていたという團路の死の真相が、病死なのか他殺なのかを探るべく、捜査を開始する。

(引用=テレビ朝日)

主な出演者とスタッフ

出演者

杉下右京=水谷豊
冠城亘=反町隆史

小出茉梨=森口瑤子

伊丹憲一=川原和久
芹沢慶二=山中崇史
角田六郎=山西惇
青木年男=浅利陽介

出雲麗音=篠原ゆき子

内村完爾=片桐竜次
中園照生=小野了

椿家小ん路=林家正蔵

椿家路里多=立石晴香

椿家團路=笹野高史

椿家駄々々團=水沢林太郎

椿家怪路=遠山悠介

ほか

 

スタッフ

エグゼクティブプロデューサー=桑田潔
チーフプロデューサー=佐藤涼一
プロデューサー=髙野渉、西平敦郎、土田真通
脚本=輿水泰弘

音楽=池頼広
監督=橋本一
ほか

f:id:setosan1015:20210120190949p:image

(画像引用=テレビ朝日)

その後どうなった?(ネタバレ)

椿家團路(つばきやだんろ)は病死なのか、殺人なのか。もし殺人ならどうやって、そして誰が真犯人なのか?

謎の男女と残されたメモ書き

1か月前、團路の家に住み込みで修行していた路里多(ろりーた)が、買い物を頼まれ帰ってくると、團路はそれを部屋の片隅に置いて、座敷にいる男女の客のところへ戻ってしまったことがあった。

 

さて、捜査一課の3人を巻き込んだ右京に対して、前々回の話で一度死亡が確認されてから生き返り正義に目覚めた内村刑事部長から電話が入り、デュープロセスを大事にしながら捜査をするように右京に命じ、伊丹たちには特命係に協力を惜しむなと激励する。

 

右京が團路の家に行くと、團路の机に「一門会 死神で新趣向 愉快」と書かれたメモがあるのを見つける。

ちょっとしたウソが命取りに?

お手洗いを借りたいと申し出た右京。その際に駄々々團(だだだだん)が破門された理由を路里多に質問すると「甘いものをよく盗み食いしていたから」とウソをつく。

 

亘たちが駄々々團が破門された理由を小ん路(こんろ)に質問すると「師匠の物を勝手にネットで転売していたから」とウソをつく。

 

舞台に一門を集めた右京たちは、駄々々團が転売行為をしていたのなら窃盗などの行為について別件逮捕して駄々々團を殺人容疑で追及すると言い、弟子たちのウソを認めさせる。

お手洗いを借りて台所に迷い込むお約束の末

右京は團路の家でお手洗いを借りた際に台所に「迷い込み」、1か月前の買い物がそのままになっているのを発見したと説明し、なぜ今まで放置してあったのか、その日に何があったのかと路里多を追及する。

 

その日、團路宅に訪れていたのは弁護士の井村修と、團路に女性として被害を受けていた川勝路子という女性で、彼らと團路は示談交渉をしていた。

 

路里多はその事を弟子たちに告げ、小ん路は「死神、早く師匠を迎えに来い。こうなったら死神にすがるしかない」と一門に話す。

 

示談交渉の件を内密に解決するための殺人…

「講釈師・杉下右京」が見抜いた犯人とその方法は?

右京は「犯人は一門全員」と指摘する。「一門会 死神で新趣向 愉快」というメモは、演目のオチに関するものだった。

 

演目の最後に團路が倒れていたのは死んだフリで、そのまま幕を下ろして観客をびっくりさせようとした。成功して喜ぶ團路に、幕が降りた舞台で弟子たちが押さえて毒物を含ませて殺したのだった。

 

右京は弟子たちを「あなた方は間違っている!」と一喝した。そんな右京を、帰り際に亘が「講釈師のようだ」という。「講釈師、見てきたような、嘘をつき」。

 

さて、真偽のほどはいかに?? おわり。

感想など

落語家一門に起きた騒動が殺人事件に発展するさまがコミカル要素たっぷりに描かれつつ、閉鎖的なタテ社会に潜む闇があぶりだされていて、「ではどうすればよかったのか?」を真剣に考えることができる濃厚な作品でした。

もし伝統芸能の舞台裏がブラックだったら?

厳しい縦社会が引き継がれる閉鎖的な空間では、上に立つ者の度を過ぎた行為が従事者を苦しめる事態を呼ぶことが少なくありません。

 

落語という江戸時代から続く伝統芸能は、舞台では和やかな雰囲気で観客に笑いを提供しつつ、その裏では厳しい上下関係が存在するようです。

 

師匠と弟子の関係は、弟子が一人前の落語家に育つためにはなくてはならないものです。ただし、その上下関係が信頼や絆でしっかり結びついていなければ、両者には溝ができてしまいます。

 

現在、リアル社会に存在する落語家一門における上下関係は、信頼や絆のもとに構築されていることでしょう。

 

しかし【相棒】の世界で描かれる「椿家一門」の師匠は、スケベで傲慢なワガママジジイでした。

師匠のやりたい放題に振り回される弟子たち…

板橋百江は、落語家を志して椿家團路に弟子入りしました。團路は、百江に「椿家うん子」という非常に汚くて、見ただけで不快になる人が多そうな名前を付けようとしました。團路は、だからこそインパクトがあって覚えられやすいと豪語します。

 

その名前ではテレビにも呼ばれないと弟子の椿家怪路が申し出ると、テレビ番組に引っ張りだこの怪路に対して團路は「テレビなんかに出ると芸が荒れちまう」と一蹴します。

 

一門を取り仕切る惣領弟子である小ん路が「この名前には團路師匠の文字が入っているわけでもなし、シャレがきいているわでもなし、はっきり言って無粋の極み」と無礼を承知で訴えたことで、團路は引き下がります。

 

しかし、改めて百江に与えた名前は「椿家路里多」でした。師匠の名前も入っているし、年増女がロリータならシャレもきいているというのです。

 

亘によると團路は「週刊フォトス」の落語家スケベ王ランキングで東の横綱に挙げられたとか。

 

落語家の中でも東の横綱と言われるほどのスケベさを持つ團路。その家に住み込みとなる百江に注意喚起をした椿家駄々々團は破門にされてしまいました。

 

そりゃあ、みんな耐えられないかな…

f:id:setosan1015:20210121014000p:image

(画像引用=テレビ朝日)

「死神はまだか」と願う自分が死神に?

会社に例えるならワンマン経営の完全なブラック企業です。

 

しかし、師匠の言うことは絶対の世界。弟子が逆らうことはご法度です。

 

それでも耐えてきた弟子たちですが、團路が一般女性に手を出して弁護士に示談金を要求されている事を知って、我慢の限界を迎えます。

 

小ん路は師匠の十八番である「死神はまだか」という演目を引き合いに出して、弟子の前で「死神、早く師匠を迎えに来い」と叫びます。

 

これをきっかけに、弟子たちは団結して師匠の殺害を計画し、実行に移しました。

ブラック企業への対策法を知っていれば?

ブラック企業の社員になってしまった人には、その対策の方法がいくつかあります。

 

内部で苦しむ者同士が結束して、個々ではなく集団として改善を提案する方法。椿家一門の弟子たちは小ん路をリーダーとして結束が強く、小ん路の主張で「うん子」の採用が踏みとどまられたことからも、この方法での改善の目は充分にあったはずです。


外部の力を借りて改善を促す方法。企業でいえば労働基準監督署などが挙げられます。落語界では落語協会のような寄席芸能の普及向上を図る組織があるほか、別の一門との横のつながりを利用するなど、外部と連携して椿家一門を改善する方法もとれたでしょう。


あるいは、辞めてしまうという方法。企業であれば、社畜であることにもう限界だと思ったら、思い切って辞めてしまうという選択肢もあります。落語家じたいを辞めることに抵抗があるなら、他の一門に弟子入りするやり方も考えられます。

 

さらには、徹底的に戦うという方法。内部や外部の人たちと連携して改善を図っても通用しそうにない場合には、革命を起こして組織の構図を劇的に変えてしまうという荒業もあります。

 

たとえ團路が真打ちとして尊敬される人物であったとしても、その人間性が上に立つ者としてふさわしくなければ、反逆してしまうのも手です。現代はリスクを背負いつつもマスメディアやSNSを使って現状を暴露する人も少なくありません。

最も間違った選択肢とは?

上に立つ者の横暴への対策法はいろいろ考えられます。

 

落語家の厳しい縦社会にあっても、耐えられないものは耐えられません。

 

小ん路をはじめとする、落語家をめざして團路のもとに集った者たちが、革命はやりすぎかもしれませんが、今後の落語家生活を豊かにするために師匠ともっと話し合いの場を持つことくらいはできたはずです。

 

たとえ一門の名誉を守るためという名目があるとしても、我慢の限界を殺人という方法で収めるのは、最も間違った選択です。

 

小ん路の呼びかけに、弟子たちが一人として異論を唱えずに犯罪に手を染めたのは、彼らの団結力の強さを示していますが、それこそが閉鎖社会の危険性でもあり、自分たちが落語界そのものを汚す行為をしていることに気づけない事に悲しさを感じます。

 

バレなければいいという問題ではありません。

名人芸の結集が濃密度の傑作を生んだ!

冠城亘は、右京さんが小ん路らの犯行を認めさせた一連の流れについて「講釈師みたいでしたね」と表現しました。

 

講釈師とは、講談の講釈を職業とする人のことです。寄席演芸のひとつで、軍記や武勇伝、かたき討ちなどを、おもしろく調子をつけて読んで聞かせる話芸です。

 

「講釈師 見てきたような 嘘をつき」。今回の右京さんは、自分が見聞きした事から推理を組み立てて真実を導き出そうとしました。

 

弟子たちが團路を殺害したという証拠はなく、これから行われる司法解剖によって遺体から毒物の痕跡が見つかることなどによって、ようやく捜査一課が本領を発揮することになります。

 

本職の噺家をねじ伏せる講釈を披露した右京さんに感服するとともに、落語界の裏にあるかもしれないゾッとする話をストーリーに仕上げた輿水泰弘さんの脚本に、さすが【相棒】第一作からのメイン脚本家、と唸らされます。

 

そして、本物の落語家である林家正蔵さんと、彼が演じる弟子の上に立つ師匠役をやってのけた笹野高史さんの名演技があったからこそ「死神はまだか」の世界観が成立したことにも触れずにはいられません。

 

落語家の話といえば【相棒】にはseason1の第3話に、真打ちに昇格したばかりの噺家の生き様を描いた名作「秘密の元アイドル妻」がありますが、あの時に橘亭青楽を演じた小宮孝泰さんしかり、殺人事件が絡んでいるのに落語の魅力にとりつかれてしまうのも、脚本と役者さん、そして監督の技量が卓越しているからに他なりません。

 

このエピソードを受けて、もし自分が理不尽な縦社会に放り込まれて耐え難い仕打ちに遭ってしまったら、どんな方法で立ち向かい乗り越えるべきなのか、考えるきっかけにもなりました。


死神の出現に期待するかどうかは勝手ですが、自分が死神にならないように、気をつけます。